デフレ不況 日本銀行の大罪

タイトルはインパクトがあるというかルポルタージュ的な印象を受けるが、ご本人もおっしゃるとおり、この本は「平成大停滞と昭和恐慌」や「構造改革論の誤解」など、著者のこれまで書いてきた本のエッセンスが凝縮されているという印象。この本について批判する人たちは主に第1章に書かれていることを取り上げてモノを言っていることが多いように思うが、自分の場合はこの本全体の中では第1章はやはり導入部で、すっと読み進んでしまった。特に違和感を感じるようなこともなかった。
やはりこの本の中心になるのは昭和恐慌の分析、日本銀行の失敗の歴史、構造改革期の分析なんじゃないかなあ。で、それらを踏まえたリフレ政策のすすめじゃないかと感じた。

デフレ不況 日本銀行の大罪

デフレ不況 日本銀行の大罪

平成大停滞と昭和恐慌~プラクティカル経済学入門 (NHKブックス)

平成大停滞と昭和恐慌~プラクティカル経済学入門 (NHKブックス)

構造改革論の誤解

構造改革論の誤解