マストドンつまみ食い日記

今年の4月ごろから一部で話題になっているマストドンの最初の8週間IT Media newsの記事をまとめたものが電子書籍とオン・デマンドで出版された。IT Media newsのこの連載を追いつつ、mstdn.jpmstdn.gurumathtod.onlineにアカウントを作っmstdn.jpとmstdn.guruにはそれなりにアクセスしている。この本でも根底のところで意識されているように、特定の会社が管理するSNSじゃない世界が来てもいいんじゃないか、マストドン自体がソフトウェアとして残るかどうかわからないけれど、分散SNSの世界に向かっていくのではないか、そうなるといいなあと思っている。

日本史の謎は「地形」で解ける


日本史の謎は「地形」で解ける (PHP文庫)

日本史の謎は「地形」で解ける (PHP文庫)

日本史の謎は「地形」で解ける (PHP文庫)

日本史の謎は「地形」で解ける (PHP文庫)

3月のライオン

2017年最初のナミビアジンバブエ出張直前に向かう羽田空港国際線ビルのラウンジでKindle版12巻セットを買い、香港からヨハネスブルグに向かう飛行機で読み出した。そのままヨハネスブルグ−ウイントフックの機中でも読み、ウイントフックに到着したその日も時差ボケの中読み進めて、一気に12巻を読みきってしまった。
この本を知ったのは昨年の7月の読んだ「東京β 更新され続ける都市の物語」で、その後、土曜深夜にNHKでアニメも放映され始めて、年末年始の一期再放送で「これは原作も読まねば」と思っていたのだが、もうちょっとちびちびと読みたかった。でも、仕事に集中できるし、これで良かったのかも知れない。

セラミックス・ジャパン 陶磁器でたどる日本のモダン

夕方薄暗くなってから松濤博物館へ。近代以降の「産業」としての日本の陶磁器を辿ることのできる展覧会。やっぱり関心は日常の食器に向かい、2階にあったフランク・ロイド・ライトがデザインした帝国レストランで使われたという洋食器と、深川の富士の染付に目がいった。富士の染付は複数並んでいたが、色の濃さなど食器の個性がとてもよく出ていた。