2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧

正規表現

PDF化されている表を表計算ソフト上に移行する作業をする。CotEditorを使って半角スペースを単純に","に検索・置換したりスペースを取ったりしているうちはよかったが、こんな状態のものが出てきた。 123 100 456 200 789 300 123 100 456 200 789 300 .....…

日銀展望レポート

日銀の「経済・物価情勢の展望(2009年4月)」の要旨が公表になった。 経済・物価情勢の展望(2009年4月) 2008年から2010年のGDP成長率、生鮮食料品を除く消費者物価指数(コアCPI)の対前年度比の見通しはこのようになっている(政策委員見通しの中央値…

2009年3月鉱工業生産指数速報

3月の鉱工業生産指数速報が発表になった。 生産・出荷・在庫指数速報 平成21年3月分 停滞する鉱工業生産 今月は、生産、出荷が上昇、在庫、在庫率は低下であった。 製造工業生産予測調査によると、4月、5月とも上昇を予測している。 総じてみれば、生産は…

イカの哲学

この本を読む前に憲法九条を世界遺産にを読んでおくべきだった。果たして、ここに書いてあることがどれくらい生物学的に正しいのかよく分からないが、ここに書かれている思想をたどるためにはエロティシズム、超戦争、超平和がキーワードになる。それにして…

クラウド・コンピューティング

この本にも書かれているように、「クラウド・コンピューティング」というのはバズ・ワードになってしまうかも知れないけれど、その現象が見られるというのはそうなんだと思う。でも、「キャズムを超えるか」みたいな話はどうなんだろう?Web 2.0のような要素…

平成21年度経済見通し

1月に閣議決定された平成21年度の経済見通しの見直しが出てきた。あくまでも「暫定的な見直し」ということらしい。 平成21年度経済見通し暫定試算(内閣府試算)について この見直しには4月10日に発表された経済対策の効果(平成21年度にGDPを1.9%押し上げ、…

ラオスの人口増加

2000年以降の県別の人口増加を見ると、見事に各県が同じような割合で人口が増加している。県間の人口の流出入はないようで、(昔の?)中国、ベトナム、モンゴルなどと同じように戸籍制度で移動が難しいんだろうなあと思わせる。 これまではこのような制度で…

ラオスの最近の経済成長

ラオスの社会経済状況を整理しておく。2001年以降のGDP成長率を見ると、2004年以降に7パーセント以上の成長を記録するようになっている。いろんな資料を見ると、ラオス政府は7パーセント以上のGDP成長率を目標にしているようで、ここ数年はそれが大変うまく…

Talat Thongkhankham

昨日の夜はかなりの大雨で目が覚めた。朝起きても道路は濡れ、空は曇りがち。 食材を買いにTalat Thongkhankamに行く。ここには地場の野菜などがいっぱい。 ジャガイモ、ブロッコリ、きぬさや、アスパラガスを買う。アスパラガスだけは高かったが*1、あとは…

次郎と正子

今回白州次郎の本を持ってきたのでその裏話的なものとして持ってきた。本編を読む前に裏話から読んでしまった。 文章の端々に普通の人たちとは違う生活が垣間見える。わずか数十年前にはまだそんな生活をできる人たちがいたのかという思い。次郎と正子―娘が…

友好橋を渡る

マルチビザを取るためにビザを取り直す。そのためにいったん友好橋を渡って、今持っているビザを「捨てる」ことになった。 友好橋のラオス側国境管理施設に行き、出国手続きをして小さなバスに乗る。ここからタイ側の国境管理施設に向かう。 タイでは自動車…

WEO April 2009

IMFが2009年4月のWorld Econoic Outlookを公表した。 IMF World Economic Outlook (WEO) - Crisis and Recovery, April 2009 2009年、2010年とも、1月末のこの前の見通しより一段と低いGDP成長率が見込まれている。その中でも2009年のロシア(マイナス5.4ポ…

メコン・黄金水道をゆく

久しぶりに椎名誠の旅行記を読む。手に取ったのは「草の海」以来だろうか? 学生時代には当時出版されていた旅行記ものはあらかた読んだように思うが、自分も海外に出るようになっていくつかの国に行くことになった。この本の扱っているラオス、カンボジア、…

ピーマイ明けのビエンチャン

今日から再びビエンチャンでの仕事が始まる。 午前、午後とも会議のアポが入っており忙しい。日中の暑い時間を自転車で移動する。 夕方、涼しくなってから足りなくなっている食材を買いに自転車で再び外に出る。3月の時に比べるとヨーロッパ人の旅行客の数は…

OracleのSun買収

ちょっと前にIBMがSunを買収するかというニュースが流れたが、最終的にはOracleがSunを買収することになったらしい。 OracleはSunのハードウェア部門を維持できるんだろうか? この前、世田谷美術館へ行った帰りに用賀駅に歩いていった時、Sunのロゴのついた…

再びラオス出張

今日から再びラオスへ。今回は4ヵ月以上の出張で、夏休みの終わるころに帰国の予定。 バンコクの空港でビエンチャン行きのボーディング・パスをもらう手続きをしたところ、リクエスト状態だったビジネスクラスの席は結局取ることができず、エコノミーの席に…

桜の季節が終わって...

ツツジとハナミズキの花が咲く。ちょっと日が傾いた午後3時過ぎに外に出て写真を撮ってみる。

パパスカフェ

昨日に引き続き、今日は朝から新宿タカシマヤへ外出。Papas Cafeでブランチ。いつの間にか子供たちもサンドイッチを一つずつ食べられるようになり、4つ注文する。

定額給付金

ニュースでは報道されているのに申請書が届かないので「どうなったんだろう」と思っていたが、昨日、定額給付金の申請書が届いた。 出張前に届いてよかった。

東京ドームシティ

出張前の最後の週末。子供たちに「どうしたい?」と聞くと、「どこかに行きたい」というので、「東京ドームシティ アトラクションズ*1」に行くことにする。 最初に観覧車に乗ってみたが、まだ朝早いためかお客が少なく、何とも悲しい感じ。子供も含めて一人8…

物価迷走

タイトルは「迷走」だが、インフレーションはなぜ起こるかを、古今東西の様々なケースから分析し、明確にしている。 インフレは特定の商品(例えば石油)の価格が上昇して発生するものではなくて、通貨の膨張によって発生するものである。先進国は70年代石油…

2008年10月推計人口

一月ほど前に公表されていた推計人口のもっと細かい内容が公表されている。 戦後生まれが総人口の4分の3 人口の増加した都県は7つ、減少した道府県は40 とのこと。人口が増えたのは東京都、愛知県、滋賀県の順。 平成20年10月1日現在推計人口 - 総務省統計局…

レストランランチ、砧公園、用賀プロムナード

昨日に引き続き、今日も博物館に併設のレストランで昼食。昨日も今日も魚のコースを頼んだが、レストラン全体の雰囲気などはこっちの方が上だったかな。 フランス料理レストラン ル・ジャルダン/東京 食事後、砧公園を歩いて用賀駅方面に向かう。新緑が目に…

特別展「平泉〜みちのくの浄土〜」へ

今年のお正月、九州国立博物館で開催を知った展覧会。九州での展示はお正月後で見に行けなかったので、これも今回の帰国時に行けたらなあと思っていた。[昨日]に引き続き、見に行ってしまった。 世田谷美術館は、これまでも面白い展覧会をしているなと思って…

国立博物館の桜

ソメイヨシノはすっかり咲き終わってしまったが、八重桜やハナミズキなどが咲いている。特に表慶館の南側、鬼瓦や黒門の辺りは綺麗。わざわざ桜を見るような人もなく、ここは穴場だろう。カメラを持ってこなかったことを後悔。 黒田藩邸の鬼瓦や池田藩邸の門…

阿修羅展

今回帰国しているうちに行かなければと思っていた阿修羅展を見に行く。 子供を小学校に送り出してからすぐ上野に出かける。昨日のうちにネット上でチケットは買ってあったので、9時過ぎに博物館の敷地に入ることができた。しかし、すでに長い列。さすがにす…

昨年も登った山へ

今日は祖母の一周忌。一通り行事を終えてから、桜がまだ咲き残っている近くの山に登る。 昨年は桜が咲き終わってから歩いて登ったが、今日は時間がないので車で登る。登ってみると、思ったよりも桜の花は残っていなかった。「がく」が赤いのが遠くから見ると…

心と響き合う読書案内

帰国間近のラオスで読み始め、実家で読了。出張先ではちょっと読書のペースを崩してしまったため、久しぶりに本を読み終えた気がする。 普段あんまり「物語」を読まないのだが、この人の小説や随筆は好きなので、案内として読まなくても楽しく読めた。気がつ…

帰省

昨年のこの時期に亡くなった祖母の一周忌のため、実家に戻る。 実家に戻ると、ランチュウの仲間が増えていた。これまでにいたのと比べると、大きいし色は赤いしずっとランチュウらしい。

経済対策

経済対策の政府・与党案が発表になっている。直前まで財政支出10兆円超*1と言っていたが、民主党が22兆円の案を出したためか、一晩で15兆円まで増加した印象。 経済危機対策 これでもここに書かれてるように、現在の需要不足を考えれば「小出し」の財政出動…