2009-10-01から1ヶ月間の記事一覧

国語 算数 理科 しごと

やっぱり子供にも読めるように考えられているのだろう。読みやすい本で一日で読みきる。とはいっても大人が読んでもいい会計の本で、なおかつ「約束を守る」ことをキーワードに会計と仕事のことを考えさせる、これまでになかった本。仕事のことを考えさせる…

日銀展望レポート

日銀の展望レポート(経済・物価情勢の展望)が公表されている。 経済・物価情勢の展望(2009 年 10 月) 基本的見解 2009年度から2011年度の政策委員の大勢見通し中央値はこのような感じ。 年度 実質GDP 国内企業物価指数 消費者物価指数(除く生鮮食品) 200…

9月労働力調査

9月の労働力調査(速報)も発表になっている。 労働力調査(基本集計)平成21年9月分(速報) 要約 9月の就業者数は6295万人と1年前に比べ98万人減少 9月の完全失業者数は363万人と1年前に比べ92万人増加 9月の完全失業率(季節調整値)は5.3%と前月に比べ0…

9月消費者物価指数

9月の消費者物価指数(速報)が発表になった。 平成17年基準 消費者物価指数 全国 平成21年9月分 概況 総合指数は平成17年を100として100.4となり,前月と同水準。前年同月比は2.2%の下落となった。 生鮮食品を除く総合指数は100.2となり,前月比は0.1%の…

鉱工業生産指数

9月の鉱工業生産指数(速報)が発表になった。 生産・出荷・在庫指数速報 平成21年9月分 生産は持ち直しの動きで推移 今月は、生産、出荷が上昇、在庫、在庫率は低下であった。 製造工業生産予測調査によると、10月、11月とも上昇を予測している。 総じ…

IMFのRegional Economic Outlook

IMFがRegional Economic Outlook: Asia and Pacificを発表している。 Regional Economic Outlook: Asia and Pacific, October 2009 - Table of Contents 簡単にまとめると、 アジア全体の成長率は、2009年の2.75%から2010年には5.75%に回復。ともに前回の予…

「子供のために」を疑う

出張前に妻が薦めてくれた本。パクセからビエンチャンに戻る車中で読了。 私の家も小学生の子供を持つ家庭なので、「中学校受験」は気になるところ。中学校受験の話から始まり、子供との日常生活。親子間のトラブル、子供のトラブル(引きこもりとか、ニート…

パクセからビエンチャンへ

一週間滞在したパクセからビエンチャンに戻る。 7時半にパクセを出て帰途につく。3時間ほどでセノを通過し、12時前にタケクに到着。ここで食事。 昼食後、3番目のメコン橋の現場に行く。もうそろそろ乾期に入るためか、工事が本格化していて、景色がずいぶん…

パクセ町歩き

午前中に今回のパクセでの最後の仕事を終える。明日、ビエンチャンに帰るので、町をきちんと見ておこうと思い、日が陰ってから出かける。 まず、メコン川沿いを歩く。ちょうど夕方のラッシュアワーに当たってしまったようで、クルマ、バイクがひっきりなしに…

相対的貧困率

10月20日に厚生労働相から日本の相対的貧困率のデータが出ている。 厚生労働省:相対的貧困率の公表について 厚生労働大臣のご指示により、OECDが発表しているものと同様の計算方法で、我が国の相対的貧困率及び子どもの相対的貧困率を算出しました。 最新の…

脱貧困の経済学

経済成長って何で必要なんだろう?に引き続く、飯田泰之氏の対談の本。反貧困運動を行う雨宮処凛氏に貧困問題は経済学からどのように分析し、処方箋を準備できるかを丁寧に説明している。 二人の考え方は時には近いところにあることを示し、時には異なったま…

コーヒー園の続く道

アタプーに戻り、今度はパクソンに向かう。Houai Ho発電所のちょっと先で舗装されていない道に入り、パクソンを目指す。山を登るにつれて道はどんどん細く、山は深くなり、引き返さなければいけないかと心配したが、急に開拓地のような場所に出て一安心。 そ…

アタプーを通ってベトナム国境へ

今日はアタプーに行き、そこからパクソンを通ってパクセに帰るつもりだった。午後の早い時間にはパクセに着くだろうと、たかをくくっていた。 8時にセコンを出発し、道路の状況もよかったので9時半にはアタプーに着いてしまった。途中の道路は本当に「高原道…

セコン川のフェリーと橋

午後3時になり、日差しもちょっと落ち着いてきたので、セコンの町を回る。狭い町なのですぐに一周できる。 まだまだ時間があるので、フェリー乗り場を見に行ってみた。9月30日に直撃を受けた台風「ケッツアーナ」(日本だと台風16号)の影響でフェリー乗り場…

サラバン、セコンへ

今日から一拍二日でサラバン、セコン、アタプーとパクセの後背地の3つの県を巡る。 Dao-Heuangの工場*1を通り、国道20号線に入ってサラバンに向かう。 このルートは今年の3月に走ったのと同じルート。サラバンでコーヒーブレイク。 [:] 今度はサラバンからセ…

ツイッター140文字が世界を変える

最近、NHKのニュースでツイッターが取り上げられているし、ツイッター本もいくつか出てきた。僕の場合、20人ほどをフォローし、ニュースやはてなブックマークをフォローし、ブログと同じようにほとんど自分のための備忘録につぶやくぐらい。 そのうちにこれ…

Pakse Hotel

いつもと同じPakse Hotelに宿泊。今回はここに1週間滞在することになる。 これまで、ここではインターネットアクセスがあまりよくなかったが、今回は初めて5階に泊まり、まあまあのインターネットアクセス。とくにiPhoneは調子がいい。やはりPakse Hotelはア…

サバナケットからパクセへ

サバナケットからパクセに移動。今日も本を読んでいこうと思うが、揺れが大きくて本を読むことは断念。 2時間ほど走り、鶏とラオラオで有名なKhongxedongで昼食。同行のラオス人にラオラオを飲まされ、その先は寝て、1時間ほどでPakseに到着。

巨大ムカデ

朝、シャワーをし始めたところ足下に巨大ムカデ。大きさは15センチくらいか。一瞬、「ギャー」と大声をあげそうになったが何とか思いとどまり、温水をかけて端っこの方に移動してもらう。それにしても、これだけ大きいものがどこから室内に入ってくるのだろ…

2011年新聞・テレビ消滅

新聞・雑誌・テレビなどのマスメディアが傲慢な旧態依然とした体質が最近の衰退の理由であるという野ではなく、これらのメディアのコンテンツ・コンテナ・コンベヤの垂直統合モデルが分解に向かっていること、その中で最も利益を得ることができるコンテナ部…

貧困率

ビエンチャンからサバナケットへ

ビエンチャンからサバナケットに向かう。もうこれで4回目なので、さすがに沿道の景色を見ることはせず、揺れる社内でひたすら本を読む。 酔うかと思ったが、あまり揺れは大きくなく、思いのほか本を読み進めることができる。 途中、Paxanでコーヒータイム、T…

バカヤロー経済学

「99.9%は仮説」などサイエンスライターの世界と竹内薫と「先生」の対談で経済学の基礎や日本の政治と経済の間の話が綴られている。「先生」が書いたものはあまりにも突飛というか過激なものに見えるので、こういう形で人に話し、その人に書いてもらうという…

テレビを見てはいけない

妻が買ってきた本。この本を読んで以来、「これも実は宣伝じゃないか」というようなことを言う機会が増えたので僕も読んでみた。 全般的にちょっとアヤシサも感じるが、とても簡単に書かれており、するすると読めてしまう。第1章の「テレビは見てはいけない…

ラオスへ

一ヶ月ほど日本で過ごしたが、今日から再びラオスでの仕事。 朝のJAL便でバンコクに向かう。昨今の報道でJALを使う利用者はどうなってるんだろうと思ったが、思いの他利用者は多かった。すぐ後ろの席に知人が座っていて驚く。 これまでおつまみとして出てい…

鶴ヶ城

この前作った姫路城と一緒に買った鶴ヶ城をようやく完成させる。 やっぱり子供よりも僕の方が一生懸命になってしまう。お手軽だからと小さいものを買うと作業が細かくなり、子供がするのには難しいだろうか。それに女の子だし、プラモデルへの興味はそれほど…

新宿御苑

明日からまた12月初めまでラオスへ出張なので、出かける前にどこかに行っておこうということになる。新宿御苑に朝ご飯を持っていって食べることにする。妻は前日からバトミントンやらボールやらいろいろ買い込んで来た。 開園の9時ちょっと前に駐車場につき…

国立博物館へ

仕事を終えてから上野の国立博物館へ向かう。目的はこれ。 東京国立博物館 特別展 御即位20年記念 特別展「皇室の名宝−日本美の華」 向かう途中、「あれ、入館は午後4時半、閉館は5時までだっけ」と焦ったが、今日は金曜なので入館は7時半まで、閉館は8時だ…

仕事するのにオフィスはいらない

今年の1月に仕事先を変えて以来、日本にいるときの自分の仕事の方法はここに書かれている「ノマドワーキング」になっている。ただ、「サードプレイス」がなく、職場以外は自宅で仕事するのが専らなので、自宅のダイニングテーブルや子供の机を借りることが…

七五三のお参り

子供たちはすでに学校が始まっているが、今日は二人とも4時間授業とのこと。雨が降るかどうか心配だったが、どうやら大丈夫そうなので下の子の七五三のお参りに行くことにする。 子供たちが帰ってきてすぐに着替え、車で明治神宮へ。平日でも観光客が多いせ…