2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧

政策金利引き下げ、だけど...

政策金利は0.2%という微妙な引き下げ幅で0.3%(大方の予想は0.25%だったと思う)。しかも審議委員の判断が4:4で割れ、議長判断での決定。 2008年10月31日 金融政策の変更等について 政策金利0.3%に引き下げ、7年半ぶり金融緩和=日銀決定会合 - Reuters 先…

経済対策

事業規模27兆円、真水5兆円の経済対策。 26.9兆円規模の追加対策、首相が3年後の消費税上げに言及 - Reuters 5兆円のうち2兆円は家計への定額給付金だが、そのGDPの押し上げ効果は0.1%。日本の名目GDPは2006年で527兆円(確報)だったから、5000億円くらいの…

9月消費者物価指数

9月の全国消費者物価指数は 総合指数は平成17年を100として102.7となり,前月と同水準。前年同月比は2.1%の上昇となった。 生鮮食品を除く総合指数は102.6となり,前月と同水準。前年同月比は2.3%の上昇となった。 食料(酒類を除く)及びエネルギーを除く総…

ありえない!!建設現場の真実

ありえない!!建設現場の真実 - dxb-Arch-LIFE : ドバイ-建築-生活 - Yahoo!ブログ ドバイもここドーハも仕事をしているのはみんな外国人なので、「国ごと傭兵部隊」のような雰囲気をいつも感じる。自分に与えられた役割しか果たさないとか*1、騙されないよ…

今日の為替・株

1日レベルでは細かく追いすぎかも知れないが、今朝の新聞に「日銀が利下げを検討か」と載っただけでこうなったらしい。 日銀利下げ検討が呼び水、株高/債券高/円安の流れ鮮明に - Reuters 「やっぱり利下げの意思を示すことが効くじゃない」と思わなくもな…

鉱工業生産指数

9月の鉱工業生産指数速報値が発表になった。 105.8(2005年=100)で8月より1.5%上昇したが、経産省の判断は、 生産は緩やかな低下傾向 今月は、生産、出荷、在庫が上昇、在庫率は低下であった。 製造工業生産予測調査によると、10月、11月とも低下を予測し…

シンポジウム

昨日今日と2日間のシンポジウムに参加する。枠組みだけ一生懸命話して、コンテンツのことは一切話をしない不思議なシンポジウムだった。 カタールのNational Visionに関する会議だったのだが、今日日、こういうことを一生懸命やっているのは民主主義でない開…

中国発世界恐慌は来るのか?

米国発のサブプライム問題で世界経済は少なくとも短期的には大きなショックを受け、中国経済も少々減速気味。 中国経済が日本でこんなに注目されるようになったのはメイド・イン・チャイナが出る頃からだと思うのだが、最近の中国経済に対する見方は一つの時…

バブル以降最安値

日経平均はあっけなくバブル以降最安値を更新。終値は7162円90銭で1982年10月以来の安値とのこと。 ヨーロッパ、米国の市場は回復基調にあるようだが、この記事を見ると、アジア各国も「近年で最低の水準」というような表現が続く。 Global shares continue …

about the work

先日エントリーしたノーベル経済学賞について、クルーグマン自信が自分のしたことについて説明している。 About the work - Paul Krugman - Op-Ed Columnist - New York Times Blog あとで要点をまとめるつもり。 簡単に書いてあることをまとめると*1、 「古…

J-CDS

サブプライム問題で有名になったクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)。この記事でCDS参考値を公表するページがあることを知った。 J-CDS(TFX) 企業の信用リスクが簡単に分かる。

中国の戸籍改革

以前中国の西部開発にも関連する仕事をしていた頃、四川省で「人口は8000万人、そのうち1000万人くらいが沿海部に出稼ぎに出ている」と聞いて驚いたことがあった。その仕事の中でも戸籍制度を何とかしなければいけないという話はあった。 その戸籍改革がよう…

首相ぶら下がり、時間・空間の価値

MSN産経ニュースの麻生首相ぶらさがり詳報を見ると、首相の発言も端折っていたり厳しかったりするところもあるが、記者の質がいかに低く、人の仕事を邪魔しているかということがよく分かる。これを載せ続けるMSN産経ニュースはある意味すごいと思う。 その中…

Inland Sea Safari再び

今年の初めに出かけたInland Sea Safariに再び出かける。今回は同じ仕事をしている外国人がカタール航空を通じてアレンジしたが、結局この前と同じ旅行会社だった。 この前と同じようにSealine Beach Resortの前でタイヤの空気を抜く。この前来たときよりも…

原油生産量削減

OPECは原油生産量を11月から日量150万バレル削減。それでもWTIは4ドル下がり、1年4ヵ月ぶりの63.05ドルへ。 こんな状況の中、石油・ガスで成り立っている国の20年後、30年後を考えるというのもなかなか難しい。 OPECが日量150万バレル減産で合意、11月から実…

円高と株安

落ち着いたかに見えた世界の為替と株式相場がここ数日また激しく変動する。 今日は円ドル相場は95円を突破し、13年ぶり*1の円高水準。ロンドンでは1ドル90円台を記録。リスクの少ない円を持つ動きが止まらないとか円キャリートレードの逆流を指摘する声も。…

国内の排出量取引始まる

日本国内の二酸化炭素の排出量取引*1の試行が始まった。 asahi.com(朝日新聞社):排出量取引、試行スタート 「日本版」確立へ一歩 - 経済を読む - ビジネス 国内排出量取引制度の「統合市場」の試行が21日、始まった。麻生首相は経済界に自ら協力を要請…

中東産油国の財政 - カタールの場合

昨日エントリーした中東産油国の財政状況、カタールの場合はこんな感じ。出典は2008年1月のIMFのArticle IV Consultation Report。 インフレが加速しているのもあるのだが、この5年間で財政収入は約3倍、財政支出は約4倍に伸びている。 財政収入の内訳を見る…

新興経済への影響

一方、18日のasahi.comにはこんな記事も、 asahi.com(朝日新聞社):ウクライナなど3カ国、IMFに緊急融資要請を検討 - ビジネス ウクライナ、ハンガリー、アイスランドの3カ国が国際通貨基金(IMF)への緊急支援要請の検討に入っていることが17日…

中東産油国の財政

NIKKEI NETにこんな記事が。 原油急落、中東産油国の財政を圧迫 - NIKKEI NET 原油価格の急落が中東産油国の財政を圧迫し始めた。米原油市場で1バレル70ドルを割る価格の急落でイランでは財政赤字が拡大、歳入の8割を原油収入に頼るサウジアラビアでも来年度…

ドーハ到着

日本時間8時半にムンバイ上空で目が覚める。カタール時間の5時半にドーハの空港に到着。迎えの車でそのままいつものアパートへ。 この前ドーハを発ってから1ヵ月もたっていないのでそれほどの変化はないはずだが、West Bayのビル群の工事がまた一歩進んだよ…

蝉しぐれ

以前、NHKのテレビドラマを見てから原作も読んでみようと思っていたのをようやく読む。 ドラマをきちんと見ていなかったためか、本を一気に読み進めたせいか、「あれ、こんな話だったっけ?」という感想を持つ。お家騒動のエピソードは、 主人公がもう少し年…

関西空港から

hatena touchでエントリーしてみる。

ドーハへ出発

日中は、子供を幼稚園の行事(バザーのような、お祭りの露店を思わせるような行事)に連れて行く。 夕食を食べて、羽田空港へ向かう。関西空港を経由してドーハに向かう。 夜の8時を過ぎた羽田空港はもう店じまいという感じて、現地から買ってきてと頼まれて…

経団連の移民受け入れ論

毎日.jpより。 経団連:移民受け入れ提言…人口減対策 定住前提に 日本経団連は少子高齢化に伴う人口減少対策として、定住移民の受け入れを提言する。労働力不足や内需の縮小などが、日本の経済社会を不安定にする恐れがあると判断して「期間を限定した外国人…

エルマガジン休刊

asahi.com(朝日新聞社):「エルマガ」休刊へ、関西情報誌の草分け的存在 - 関西文化・エンタメニュース 私が関西で大学生をしていた1990年代初めは、京阪神のイベント情報といえば「エルマガ」か「ぴあ関西版」で、どちらかといえばエルマガの方が地域密着…

ノーベル経済学賞

今年のノーベル経済学賞(正式にはアルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン銀行賞)はポール・クルーグマンに。いつかは不完全競争市場を取り入れた貿易理論(いわゆる戦略的貿易理論に繋がるもの)で受賞するものと思っていたが、思った以上に早かっ…

子供の運動会

昨日雨で順延になった子供の運動会。 昨日とは一転、気持ちのいい天気になった。昨年は海外出張中で来られなかったため2年ぶりの、そして、最後の幼稚園の運動会。 昨年から親が参加する協議が無くなったためか、進行がスムーズで予定時間よりも早く進む*1。…

今週の株価

今週は世界的に株価が激しく下落した一週間だった。やっぱりきっかけは米下院の米経済安定化法案の否決だろう。 ニューヨークのダウ工業30種平均は、10月7日に3.1%、10月9日に7.3%の下落。一方日経平均は10月6日に4.3%、10月8日に9.4%、10月10日に9.6%の下落…

ノーベル化学賞

「緑色蛍光タンパク質(GFP)の発見とその応用」で、連日の日本人の受賞。学生時代の友達が「光るマウス」の実験をしていたが、まさにそこに繋がるんだろうなあと自分のよく分からない世界に思いを馳せる。 何となく名大にゆかりのある人が多いことも興味深い*…