相対的貧困率

10月20日厚生労働相から日本の相対的貧困率のデータが出ている。
厚生労働省:相対的貧困率の公表について

厚生労働大臣のご指示により、OECDが発表しているものと同様の計算方法で、我が国の相対的貧困率及び子どもの相対的貧困率を算出しました。
最新の相対的貧困率は、2007年の調査で15.7%、子どもの相対的貧困率は14.2%。

資料
他のOECD諸国との比較についてはこちらに書かれている。
相対的貧困率をどう解釈するか? 吉岡家一同おとうさんのブログ
紹介されているOECDのワーキングペーパー
"Income Distribution and Poverty in OECD Countries in the Second Half of the 1990s"
の各国の2000年の相対的貧困率を示しているFigure 5とそれを説明する文章はこのような感じ。

Figure 5 shows levels of the poverty headcount, using a 50% median disposable income threshold. In 2000, the average poverty rate across 20 OECD countries ― those for which information is available since the mid-1980s ― was 10.6%, with an increase from the level recorded in the mid-1980s (9.4%) and in the mid-1990s (10.0%). The poverty rate, on this definition, increased over the second half of the 1990s by more than one percentage point in Australia, Austria, Finland, Ireland, Japan, New Zealand and Sweden, while it declined by one point or more in Norway, Italy and Mexico (from higher levels in the latter two countries). Beyond differences in trends, cross-country differences in the levels of poverty rates remain significant, ranging from less than 5% in the Czech Republic and Denmark to values above 15% in Ireland, Japan, the United States, Turkey and, in particular, Mexico.

2000年の日本の相対的貧困率率は15%くらいで、厚生労働相の結果を裏付けるものになっている。OECD加盟国の中では、メキシコ、米国、トルコ、アイルランドに次いで高い水準。他の多くの国と同じように、継続的に相対的貧困率は上昇しているようだ。