BRICS再考

6月半ばにロシアで行われた首脳会議を受けて、このところBRICsBRICsのでカップリング論に関する記事がたくさん見られた。

最近の中国やインドの経済の回復の動きを受けて、「やはりデカップリング論はあてはまる」みたいな話もあるのだが、このBRICs首脳会議でも見られたようにBRICsといっても一枚岩ではない。歴史も文化も異なる4ヵ国なので当たり前なので、当たり前と言えば当たり前なのだが。
で、以下のFinancial TimesとEconomistの記事。Financial TimesはBRICsという括りは経済的の制度的にも難しいという感じ、Economistはもうちょっと経済グループとしてのBRICsの力(例えば先進国に対する突き上げとか)を信じている。

どちらの記事もロシア経済に関しては同じような扱いで、ブラジルについては両者の評価が異なっている。先日世界銀行が公表した経済見通しでは、ブラジルの今年のGDP成長率はマイナス1.1%と見込まれているが、中南米カリブ地域全体(マイナス2.2%)よりはましと言うことか。
Economistの記事を見るとインドと中国の景気回復は政府の経済対策によるもので、それが必ずしも自律的な経済活動に結びつくには至っていない。国の規模が大きいメリットも大きいようだ。